うつ病
うつ病とは
うつ病とは、強いうつ状態が長く続いて回復せず、普段通りの生活をすることが困難になる病気で、脳の機能障害が生じている状態です。うつ病のはっきりした原因はまだ特定されていません。うつ病では、気分、意欲、思考などに関係するセロトニン、ノルアドレナリンなどの神経伝達物質の量が減り、脳の神経細胞における情報がうまく伝達できず、様々な症状が出現すると考えられています。うつ病になりやすい性格として、まじめ、几帳面、責任感が強い、仕事熱心、他人に気を配るなどが指摘されています。うつ病はストレスが誘因となり発病することが考えられます。転勤、退職、失業、離婚、身内の死、昇進、引っ越しなどの環境の変化、人間関係の問題などが精神的ストレスになります。身体の病気、妊娠、出産後などの身体的要因や薬剤によってうつ病を引き起こすことがあります。
簡単なうつ病チェック
- 気分が沈んでゆううつだ
- なにもやる気が起きない
- 体がだるくて疲れやすい
- 仕事や勉強の効率が上がらない……
- 集中力や注意力がなくなった
- 物事が決められず判断できない
- 人と接するのがわずらわしい
- 今まで好きだった事に関心がなくなった
- 毎日がつまらない
- 落ち着かず、じっとしていられない
- ささいな事で泣いたり、理由もなく涙が出る
- いつもに比べ、イライラしている
- 将来に希望が持てない
- 自分を攻める気持ちが強い
- 自分がだめな人間だと思う
- 死んだ方が楽だと思う
- よく眠れない。朝早く目が覚めてしまう
- 食欲がない。味を感じない
- 体重が減った
- 胸がドキドキしたり、息苦しくなる
- 首や肩が凝る。頭痛がする
うつ病の具体的な症状
うつ病には、心の症状(精神症状)として、気持ちの落ち込み、ゆううつ気分などの「抑うつ気分」、興味の喪失、喜びの低下、集中力低下、注意力低低下、思考力低下、意欲低下、活動性減退、不安感、焦燥感、自信喪失、希死念慮、不眠、過眠、自責感などが見られます。また、多くの方に、食欲低下、倦怠感、疲れやすさ、頭痛、めまい、吐き気、口渇、便秘、下痢などの身体症状がみられます。