【予約制です。事前にお電話ください】

06-6136-7233

月・水・金
10:00-20:00
土曜日
10:00-13:00
休診日:
火・木・日・祝日・土曜午後

強迫性障害(強迫症)

強迫性障害(強迫症)とは

強迫性障害は、強迫観念と強迫行為からなっています。強迫観念は、「少なくとも障害の期間の一時期には、侵入的で無意味あるいは不適切なものとして体験され、無視しようとしたり抑え込もうとしても絶えず心を占める思考、衝動、イメージ」です。強迫行為は、「観念により生じる不安、苦痛を避けたり緩和したり、何か恐ろしい出来事や状況を避けることを目的とし、それがばかばかしいことである、明らかに過剰であると自覚して、止めたいと思いつつも、駆り立てられるように行う繰り返しの行動あるいは心の中の行為です。強迫症状が長期化、慢性化するとうつ病が併発することが少なくありません。

強迫症状の内容

  1. 汚染恐怖(ばい菌、汚れ、排泄物などに関する心配) 洗浄強迫(頻回の手洗い、入浴、そうじなど)
  2. 攻撃的な観念(自分の不注意で他人に危害を加える事態を異常に恐れる) 他人に危害を加えていないことを何度も確認する
  3. 物事の正確性の追求 間違いのないことを何度も確認する 儀式行為
  4. 数字へのこだわり 何度も数える 不吉な数字を気にする。
  5. 無用な物へのこだわり 物を収集し捨てずにため込む
  6. 対称性へのこだわり 儀式行為

強迫症状の具体例(チェック)

  • トイレの後や公共のもの(つり革・ドアなど)に触ったりすると、ばい菌や汚れを過度に心配する
  • 汚染されたと感じ、手洗いやシャワーを繰り返す。
  • 外出するたびに所持していた物や着ていた服を洗う。
  • 自分の排泄物や分泌物に嫌悪感を抱き、過度に恐れる。
  • 家を出る時に、玄関の鍵やガス栓、窓が確実に閉まっているかの確認を繰り返す
  • 誤字脱字がないか、計算違いがないか、何回も確認する。
  • 車の運転の際、人や物をひいたのではないかと不安になり、車を降りて何度も確認する
  • 歩いていて人とすれ違った時に、誤って接触してケガをさせていないかを心配して、元の道に引き返して確認する。
  • 服を着るなどの日常動作において、特定の順序を守らないと不安になり、間違えると最初からやり直す。
  • ものを秩序立てて順番よく並べたり、対称性を保ったり、本人にとってきちんとした位置に収めないと気がすまず、強いこだわりがある。
  • 数を数える
  • 特定の数字にこだわり、どんな行為もその数字の回数になることを避けようとする
  • あるイメージや単語、数字、音楽などが頭の中に浮かんできて、打ち消すことが出来ない。
  • 捨てた後でいつかまた必要になるのでないかという恐れから、古新聞・ダイレクトメール・空き缶などの不要な物を何でも貯めこんでしまう

強迫性障害(強迫症)の治療

主な治療は、薬物療法と認知行動療法です。治療を行う上で、病状、治療、対処法などについて患者様やご家族に十分に理解していただくことが、患者様の治療意欲を高め、周囲からの安定した治療環境を確保するためにも重要です。薬物療法では選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)が有効です。認知行動療法では曝露反応妨害法があります。

そのほかの主な心の病気

院長コラム

06-6136-7233