【予約制です。事前にお電話ください】

06-6136-7233

月・水・金
10:00-20:00
土曜日
10:00-13:00
休診日:
火・木・日・祝日・土曜午後

統合失調症

統合失調症はどんな病気?

統合失調症は約100人に一人がかかる病気だと言われています。罹患率は高く決して珍しい病気ではありません。思春期から40代までが好発年齢だと指摘されている病気です。統合失調症発症の原因は、はっきりとは分かっていません。いくつもの因子が組み合わさって脳内に変調をきたす病だと考えられています。統合失調症は遺伝的な要因や脳内物質の分泌異常、ストレスなど社会的な要因が重なり合い発症すると指摘されています。妄想や幻覚といった特徴的な症状があり、はたから見ると変化に気づきやすいですが、本人は病気という自覚がないことも多く治療が難しい病気でもあります。統合失調症になりやすい人は、おとなしい、控えめ、内気、傷つきやすい、神経質、一人でいるのを好むなどの特徴があると考えられています。

簡単な統合失調症チェック 

  • 誰もいないのに声が聞こえる
  • 感情が不安定になる
  • ささいことで興奮してしまう
  • 意欲や気力が減退する
  • 引きこもるようになった
  • 誰かに見られている感じがする
  • 誰かに後をつけられているように感じる
  • 自分が操られているように感じる
  • 周囲から悪口を言われたり嫌がらせを受けている感じがする
  • 頭の中が騒がしく眠れない
  • 最近寝すぎていると言われる
  • 一人笑い、独り言を指摘される
  • 人と話をするのが苦痛だ
  • 自分の考えが周囲に知れ渡っているように感じる
  • 盗聴されていると思う
  • 直前のことが思い出せない

統合失調症の主な症状

統合失調症の症状には陽性症状、陰性症状、認知機能障害があります。陽性症状とは悪口が聞こえたり、実際にはないものが見えたりする、妄想や幻覚、思考障害のことを言います。陰性症状は感情が鈍くなったり、引きこもりがちになるといった感情の平坦化や自閉行動などです。認知機能障害には記憶力の低下、判断力の低下、注意や集中力の低下があります。これらの症状は病気の経過により変化していきます。経過は前兆期、急性期、消耗期、回復期の4つに分類されます。病気の始まりに訪れる前兆期では不眠や意欲の低下が起こります。前兆期の後には幻聴や妄想が活発となり、日常生活に著しい影響を及ぼす急性期になり、その後抑うつ的な症状が目立つ消耗期が訪れます。症状が収まり、軽快に向かう回復期を迎えることができたら再発しないよう通院を続け、前兆に注意しながら生活していきましょう。

統合失調症の治療法

統合失調症の一般的な治療法は薬物療法と行動療法です。薬物療法では抗精神病薬を用いて脳内で過剰に分泌されているドーパミンなどの活動を抑制することで症状の改善を目指します。薬物療法は陽性症状と陰性症状の両方に効果的に作用しますが、副作用もあります。体が硬くなり動きづらさを感じたり、手足の震えや落ち着きが無くなるといった副作用の出現も考えられます。主治医と十分に相談し適切な量の薬物を継続して使用することが重要です。 行動療法にはデイケア、作業療法、心理教育などがあります。専門スタッフとともに生活のしづらさを改善できるよう治療を行います。行動療法は薬物療法のような副作用のリスクはありませんが参加には患者本人が病気を自覚し、治療したいという意欲が必要不可欠です。統合失調症は幻覚や妄想も本人にとっては実際に起こっていると感じるため、病気を自覚することが非常に困難です。治療には医療者の個別性を意識した対応はもちろん、ご家族の協力が必要となります。(当院ではデイケア、作業療法は実施しておりません。) また、薬物治療や行動療法も大切ですが、規則正しい生活リズムを守り十分な休息を取ることが治療を行う基本となります。規則正しく生活し、治療を継続するために入院を勧める場合もあります。

その他

統合失調症は再発しやすい病気です。症状が出る前に、再発の予兆に気づき対処することが重要なポイントです。家族なや周囲の人が「いつもと違う」と感じたら早期に受診行動をとり症状の悪化を防ぎましょう。

院長コラム

06-6136-7233